知っていることを全部書かない

世相史という言葉を耳にするようになりました。時代時代を独自の視点で切り取って読み解いた文書です。
この世相史、どうやって書くのでしょうか? その手法を解説していきます。

自分史を書くということは、長い文章を作成することです。
うまい文章やわかりやすい文章は、文才に恵まれた人だけの特権だと思っていませんか?
もちろん文才に恵まれた人は、うまい文章やわかりやすい文章を書くことができます。
でも、特に文才がなくたって、十分にうまい文章やわかりやすい文章を書くことはできるんです。
ここでは、そのちょっとしたコツを1つずつ紹介していきます。

構成検討の時にどれだけの題材をボツにするかがそのまま質の向上につながると言いました。
同じようにいざ原稿を書くという段でも,知っていることを全部書かないようにすると文章の質があがります。
ある事柄を書くと言うときに、その事柄に関する情報をあれこれ書くと。
つまり、「ちなみに」や「さらに」、「これに付随して」、「余談だが」といった言葉に続く文(情報)はほとんどの場合、要らない情報です。
書き手にとっては面白い話なのですが、読み手にとっては脱線した話であり、読む気を減少させる要因でしかありません。

しかし、ホントに必要な情報も場合もあります。
そのときは項を別に立ててその題材を中心に記述するようにします。


チョイ上の自分史 わたし本 を作ろう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です