朝廷の語源は?

文章を書くテクニック・文書を作成するノウハウ、メールやビジネス文書のコツ。
文書を書くのに便利な情報を毎日公開しています。
今日は文章や言葉に関する豆知識の紹介です。

自分史を書くということは、長い文章を作成することです。
うまい文章やわかりやすい文章は、文才に恵まれた人だけの特権だと思っていませんか?
もちろん文才に恵まれた人は、うまい文章やわかりやすい文章を書くことができます。
でも、特に文才がなくたって、十分にうまい文章やわかりやすい文章を書くことはできるんです。
ここでは、そのちょっとしたコツを1つずつ紹介していきます。

江戸時代までの天皇を中心とする政治体制のことを「朝廷」と呼びます。
武家社会になる前の奈良時代や平安時代は、まさしく時の政府のことでした。
鎌倉時代以降は実際の政権は武士が執り行う幕府でしたが。

ところで、朝廷の語源は何でしょうか?

奈良時代や平安時代の頃、政治の活動時間は早朝からお昼までだったのです。
廷とはまつりごとを行う場所の意味です。
つまり、政を行う時間帯と場所が合体したコトバが朝廷なのです!

自分史を書くならわたし本の文研ビズ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です